2019年10月03日
野麦峠オートキャンプ場
2019.9.15(日)~16(月)
市ノ瀬野営場の朝が明けました。
次の目的地は野麦峠オートキャンプ場です。

市ノ瀬野営場の朝が明けました。
次の目的地は野麦峠オートキャンプ場です。

白山ホワイトロードを戻るつもりで往復の通行券買ったんですけど
相方が九頭竜湖から野麦峠に向かいたいと言いまする。。。
幸い長男が三方岩岳に登りたいということで、長男に通行券を売りつけて、
私たちはR157からR158と入って九頭竜湖に向かいます。
もう一度永平寺に行けばよかったかなとも思いましたが、まあ今回はいいでしょう。
九頭竜湖は界隈が美しい湖畔の風景で、
途中越美北線のすばらしい撮影地を見つけたけれど、あまりに本数が少なく断念。。。

かわりに長良川鉄道の時刻表を調べて美濃白馬駅の先で列車を待ちます。
鉄撮りは結構好きで時間が合えばドライブの途中で撮影します。
もちろん、気動車ラブです。

北濃駅にも寄って、車両の転車台も見学です。

列車が絡むとめっちゃテンション上がっちゃって、ほんと楽しい!
そんなこんなでR158から高山に入り、R361~県道39に向かいます。
その前に塩沢温泉 七峰館で日帰り入浴します。
重曹泉ということですが、あまり感じられなっかったかなあ。。。
そして野麦峠オートキャンプ場に到着です。
我家にしては中々の高規格で贅沢キャンプです。でもそんなにお高くありません。
意外と空いているのもアクセスの悪さが影響してるのでしょうか。
ほんとによく整備されてます。
キャンプ場は上段、メインストリートの中段、下段の三段に分かれていて
展望を求めるなら上段、日陰を求めるなら下段、利便性で中段でしょうか。
とはいうものの、炊事棟やトイレはどこからもそんなに遠くありません(近道ちっくなのあり)
サイトは広くて大きなテントもゆったりです。

上段

下段
我家は中段の16番にしました(事前予約)
適度に日陰ができて、残暑の日差しも和らげてくれます。
隣のサイトと段差があるので、目線もさえぎります。

夕飯は久しぶりにダッチオーブン登場です。(ニトリで買ったお安いの)
鶏肉、人参、玉ねぎと味付けは塩コショウとローズマリーです。
玉ねぎが多めだったので、水分がでてしっとりと仕上がり焦げずにすみました。
ダッチオーブン料理は、野菜のうまみがぐっと凝縮されてとてもおいしいです。



食事後は星撮りです。
月夜なので天の川はほとんどわからないですね。。。

夏の大三角形ですが、わかるかな?

芝生が気持ちよいまた訪れたいキャンプ場でした。
野麦峠キャンプ場:1泊2名¥3160+1人¥100、炊事棟、水洗和洋式トイレ、4/20~10/20利用期間、ゴミがは分別して回収、シャワー設備あり
塩沢温泉 七峰館:¥500、重曹泉、二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉、源泉かけ流し
相方が九頭竜湖から野麦峠に向かいたいと言いまする。。。
幸い長男が三方岩岳に登りたいということで、長男に通行券を売りつけて、
私たちはR157からR158と入って九頭竜湖に向かいます。
もう一度永平寺に行けばよかったかなとも思いましたが、まあ今回はいいでしょう。
九頭竜湖は界隈が美しい湖畔の風景で、
途中越美北線のすばらしい撮影地を見つけたけれど、あまりに本数が少なく断念。。。

かわりに長良川鉄道の時刻表を調べて美濃白馬駅の先で列車を待ちます。
鉄撮りは結構好きで時間が合えばドライブの途中で撮影します。
もちろん、気動車ラブです。

北濃駅にも寄って、車両の転車台も見学です。

列車が絡むとめっちゃテンション上がっちゃって、ほんと楽しい!
そんなこんなでR158から高山に入り、R361~県道39に向かいます。
その前に塩沢温泉 七峰館で日帰り入浴します。
重曹泉ということですが、あまり感じられなっかったかなあ。。。
そして野麦峠オートキャンプ場に到着です。
我家にしては中々の高規格で贅沢キャンプです。でもそんなにお高くありません。
意外と空いているのもアクセスの悪さが影響してるのでしょうか。
ほんとによく整備されてます。
キャンプ場は上段、メインストリートの中段、下段の三段に分かれていて
展望を求めるなら上段、日陰を求めるなら下段、利便性で中段でしょうか。
とはいうものの、炊事棟やトイレはどこからもそんなに遠くありません(近道ちっくなのあり)
サイトは広くて大きなテントもゆったりです。

上段

下段
我家は中段の16番にしました(事前予約)
適度に日陰ができて、残暑の日差しも和らげてくれます。
隣のサイトと段差があるので、目線もさえぎります。

夕飯は久しぶりにダッチオーブン登場です。(ニトリで買ったお安いの)
鶏肉、人参、玉ねぎと味付けは塩コショウとローズマリーです。
玉ねぎが多めだったので、水分がでてしっとりと仕上がり焦げずにすみました。
ダッチオーブン料理は、野菜のうまみがぐっと凝縮されてとてもおいしいです。



食事後は星撮りです。
月夜なので天の川はほとんどわからないですね。。。

夏の大三角形ですが、わかるかな?

芝生が気持ちよいまた訪れたいキャンプ場でした。
野麦峠キャンプ場:1泊2名¥3160+1人¥100、炊事棟、水洗和洋式トイレ、4/20~10/20利用期間、ゴミがは分別して回収、シャワー設備あり
塩沢温泉 七峰館:¥500、重曹泉、二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩温泉、源泉かけ流し
Posted by ぜいぜい at 10:56│Comments(0)
│長野