ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月24日

丸火自然公園 グリーンキャンプ場

2022.1.22(土)~23(日)

丸火自然公園 グリーンキャンプ場
小鳥さんがいっぱい来るキャンプ場内の広場
う~何か嫌な予感がする。でも何だろう思い浮かばない。
気づいたのは陸上自衛隊 板妻駐屯地近くの馬刺しで有名な肉屋さんの前を通り過ぎた時だった。
そう、メインの肉を忘れた。

話はそれるが、こちら小さな肉屋さんなんだけど、
いつも週末通る時には行列でおまけに車誘導の警備員さんが2人もいて、中々の繁盛店みたいだ。

で、メインがないにもかかわらず、相変わらず相方は何とかなると一向に追加をする気配なし。
でも絶対ひもじいのはわかっているので、なんとかコンビニに停めてもらって、
鳥から揚げとアメリカンドックを追加したよ。

前途多難

受付は空いていればいつも2泊目を追加でお願いする。
11時OUTなので、もう少しゆっくりしたいためなのです(食べ物ないのに。。。)

この日は真冬というのにキャンプ場はほぼ満場、日曜の宿泊者もぼちぼち。
昨年は冬場はガラガラだったんだけどね。
今年初めの「ヒロシのぼっちキャンプ」で取り上げられた影響もあるのかな。

設営を終えてひと段落


丸火自然公園 グリーンキャンプ場


取りあえず持ってきている餃子と明日朝食べる予定だったパンを半分こ。。。
絵面が寂しすぎるのでありませんw

ビールを飲んだら意外とお腹いっぱいw


丸火自然公園 グリーンキャンプ場


お腹もくちくなったところで、探鳥しながらお散歩です。

お、いきなりイカル登場、つがいでいるみたいです。
小型の鳩位の大きさで木の実が大好物。実のなる木を当たると見つけることができます。

丸火自然公園 グリーンキャンプ場


黄色いくちばしが特徴でなんというか面白い顔。


丸火自然公園 グリーンキャンプ場


続いてアカゲラ、今日は珍しい鳥さんが多いな。
森の中に入ると、あちらからもこちらからもコゲラやアカゲラなどのキツツキ科の小鳥がドラミングをしています。
ドラミングする木はほぼ決まっているそうですよ。


丸火自然公園 グリーンキャンプ場

丸火自然公園 グリーンキャンプ場


ここであることに気づいた。
私が聞こえる小鳥のさえずりが相方には聞こえない。

ああ、なるほど~(勝ち誇りw)

これはあれですよ。
年とると高音域が聞こえづらくなるってあれ!

ただね、相方は非常に目がいいので、耳のいい私が鳥さんの居場所を聞き分け、
目のいい相方が場所を見つけると言う分業ですよ。
あちこちガタが来てますが、まだまだ~


散歩から戻ってもテントの周りでヤマガラさんがせわし気です。
どうも地面に餌を隠しているようで、何度もやってきて同じところの落ち葉をガサガサ掘り返してます。


どう見てもモルモットにしか見えないヤマガラさん


丸火自然公園 グリーンキャンプ場


凛々しいお姿のこちら


丸火自然公園 グリーンキャンプ場


特定外来種のガビチョウは、いろいろな小鳥の鳴き声を真似することが得意で、ついつい騙されます。
朝霧高原のときのジョウビタキのメスに似ていますが、ぐるっと一周の白い眉毛が特徴です。


丸火自然公園 グリーンキャンプ場



そして夕食は、コンビニの鶏のから揚げとネギと卵のおうどんを二人で半分こ
相方得意のロッテのチョコパイw~
絵面が寂しすぎるのでありませんw

翌朝は残りのパンを半分こと
昼は焼き芋半分こと、アメリカンドックとひたすらコーヒーをがぶ飲みし
それでも結構お腹いっぱいになるものですね。
おかげで少し瘦せました。


今回は何か非常食は入れておこうとご教訓でした。











このブログの人気記事
本栖湖キャンプ場
本栖湖キャンプ場

もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ
もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ

私達の冬装備
私達の冬装備

丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う
丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う

県民の森グリーンロッジキャンプ場
県民の森グリーンロッジキャンプ場

同じカテゴリー()の記事画像
いずみ湖キャンプ場
丸火自然公園グリーンキャンプ場
桜紀行、星紀行、鳥紀行
たかはら花畑キャンプ場
県民の森グリーンロッジキャンプ場
いつものところで、いつもの鳥活、そして今年初天の川
同じカテゴリー()の記事
 いずみ湖キャンプ場 (2022-07-06 20:57)
 丸火自然公園グリーンキャンプ場 (2022-04-25 22:38)
 桜紀行、星紀行、鳥紀行 (2022-04-14 13:32)
 たかはら花畑キャンプ場 (2022-04-05 11:29)
 県民の森グリーンロッジキャンプ場 (2022-03-22 20:38)
 いつものところで、いつもの鳥活、そして今年初天の川 (2022-03-08 17:07)
Posted by ぜいぜい at 20:37│Comments(12)静岡
この記事へのコメント
こんばんは。

野鳥が次々と…

すごいですね。

私は2Fテラスの庭に来る鳥たちを撮るのさえ、
難しくてあきらめ気味なんです。

バードケーキを作ったりしてたけど
妻の大嫌いなアイツがくるんで、
今はバードバスだけ…

でもシジュウカラは、毎年、巣箱で営巣し、
ヒナを返してくれています。
Posted by eco2houseeco2house at 2022年01月24日 20:56
ガビチョウってこういう鳥なんだね。
目の上のラインがカッコイイ!

メインのお肉を忘れたのは
残念だけど、なんだろうな
「ふたりで半分こ」が
ほほえましいなぁ (^O^)
Posted by dekopondekopon at 2022年01月24日 21:42
eco2houseさん、こんばんは!

ああ、わかります。
美味しいものがあるとあいつは小鳥ちゃんたちを蹴散らして我物顔ですよね。
うるさいし。。。
シジュウカラが来るなんてすごいですね。
それも営巣!

うちもバードバス作ってあげたいけど、野良ネコにご飯あげてるので
襲われるとかわいそうなので自然にまかせてます。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月24日 21:45
dekoponさん、

ガビチョウって中国では画眉って書くみたいで、塗った眉って意味だそうです。
ほんとにその通りの顔ですよね。。

半分こはかな~り侘しいです。
やっぱりお腹すきますしね~
昔だと、登山の時に、買ったおにぎりを車に忘れたなんてこともあって
山頂で気づいたとき、膝から崩れ落ちました。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月24日 22:00
こんにちは。

前回は喧嘩のお話でしたが
今回は侘しい(失礼!)ながらも楽しい我が家

お二人仲睦まじく感じました
特に目と耳の件
2人で分業して野鳥を見つけるのはいいですね
見習いたいものです!


でも非常食は矢張り必要ですね!!
Posted by shinn.shinn. at 2022年01月25日 18:27
shinnさん、こんばんは!

前回もだけど、意外と喧嘩してるんだなあと改めて思ったです。

食材忘れると相当つらいですね~
ほんと非常食必要ですね。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月25日 20:05
こんばんは!

メインの食材を終われとはさぞかしガーン( ̄▽ ̄;)と
なられたのかと思いきや、年と共に食も細くなりますし、今はコンビニにもそれなりに美味しいものが置いてますので、
何とかなりますよね(^ω^)

そして、今回は珍しい鳥さん達がいっぱい!!
私は目も悪いし、耳も悪いからか鳥を見つけるのは
稀かもしれません(;>_<;)
こんなにいるんですね~
わずかなシャッターチャンスでしょうに、それを逃さず撮影できるのもすごいです~

非常食、我が家はお菓子だよりです(^_^;)
Posted by オディールオディール at 2022年01月25日 21:59
オディールさん、こんばんは!

忘れものね~食材足りないのはつらいよね~
コンビニ様様でした。

餅とカップラーメンは入れといた方がいいねでした。

鳥さん、ほんとに中々見つけられないですよね。
私も初めは坊主ばっかりでした。
探しているとある時目が慣れてくるのはあるみたい。

オディールさんは息子さんという素晴らしい被写体さんがいるから
いろんな動きを、早いシャッタースピード、遅いシャッタースピードで撮ったり
あとそうだなあ、息子さんを中心にピント合わせて、カメラをくるんて回しながらシャッター切ってみて。
面白い写真が撮れますよ。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月25日 22:29
こんばんは~☆

最近、お庭に飛んで来る鳥の写真を毎日アップしている方のTwitter見るのが幸せです。なんだろう、自然界の鳥さんを慈しむって素敵だなと( *´꒳`* )

でも、静かでお気に入りのキャンプ場が混んでしまうのはちょっと…ですね。鳥さん達のご飯が荒らされないといいなぁと、親目線で思ってしまいます。

そして、嫌な予感のコンビニ飯。うちは毎回そんななので親近感湧いてしまいました(笑)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2022年01月25日 23:58
>う~何か嫌な予感がする。でも何だろう思い浮かばない。
これわかります。
家を出たときのこの予感。
たいがい忘れ物があってパスだったり携帯電話だったり、、、
それと原稿を確認し終わった後のこのイヤな予感。
もう一度見直すとおかしな字切りや変換違いが見つかったモノです。
意識下でなにか働いているんでしょうかね。
第六感?

わたしも車に非常食を積んでいますがキャンプ用というより
吹雪いて動けなくなったときの非常時用。
高低温でも変質しにくく長持ちするプルトップの缶詰と水が中心です。
でもおつまみ焼き鳥とかいろいろあって買うのも楽しいんですよね。
Posted by ORION at 2022年01月26日 08:50
ぴこさん、おはようございます!

鳥さん、一生懸命に餌をあさっている姿だとか、枝に止まって小首をかしげたりとか
いつまで見ていても飽きないですね。ほんとにかわいい!

キャンプ場は専有面積が狭いので、どちらかというとソロの方が多いです。
なので混みあうにしては静かです。

コンビニであまり買い物したことなかったんですよ。
せいぜいコーヒー買うくらい。
でもちょっとした軽食が充実してますね。
スーパーがないところまで来ちゃって、コンビニって地獄に仏ですね!
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月26日 08:58
ORIONさん、おはようございます!

そうそう嫌な予感って人間に備わった防衛本能なんですかね~
あんまり防衛でもなかったけど。。。

車に非常食、防災面でもお役立ちですよね。
うちもキャンプ用品は積みっぱなしなので、いざという時には役立つと思われます。
食もですね。

今回はほんとにコンビニ食に救われました。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年01月26日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
丸火自然公園 グリーンキャンプ場
    コメント(12)