ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月14日

桜紀行、星紀行、鳥紀行

2022.4.2(土)~3(日)、4.9(土)~10(日)

桜紀行、星紀行、鳥紀行
2週続けてお気に入りキャンプ場です。これから3シーズンはずっとここに入り浸ることになります。
先週のオープン時には満員の大盛況で、ここがいつからこんなに知られちゃったんだろう。。。
(お前のキャンプ場じゃないだろうw)

さすがに2週目は若干減りはしたものの、にぎやかなことは変わりなくでした。
昨年は静かだったんだけどな。。。


桜紀行、星紀行、鳥紀行


さてさて、この2週は新月ウィークなので、いよいよ夏の天の川本番です。と言ってもまだ深夜3時からスタンバイ
翌朝は早朝から探鳥と寝る間も惜しんで、趣味世界没頭です。
結果キャンプ場でお昼ご飯を食べてビール飲んだら、瞼が重くなってきてお昼寝タイムです。


桜紀行、星紀行、鳥紀行
夕食


だって金曜の深夜、土曜の深夜と2連荘が2週ですもん。
金曜は別の場所で天の川撮影と探鳥、そして車中泊、土曜日にキャンプ場です。


桜紀行、星紀行、鳥紀行


桜紀行、星紀行、鳥紀行


鳥さんもいろいろと会うことができました。

ここは某探鳥場で、今回はカケス祭りです。


桜紀行、星紀行、鳥紀行
カケス

桜紀行、星紀行、鳥紀行
カケスの水浴び


メジロはちょっとピンボケ

桜紀行、星紀行、鳥紀行


相変わらずの可愛さエナガちゃん

桜紀行、星紀行、鳥紀行


肝心な黄色い風切り部分が写ってないので微妙だけど、カワラヒワかな。

桜紀行、星紀行、鳥紀行


アトリもまだいました。もうすぐ北へ帰ります。

桜紀行、星紀行、鳥紀行


この時期は夏鳥と冬鳥の端境期で野鳥は少なめだけど、いつも賑わしてくれる留鳥さんたちが恋の季節です。
木々が芽吹き、葉も生い茂ってくると探すのも大変になるので、いつまで撮れるかな。

桜も出そろったようです。

桜紀行、星紀行、鳥紀行
山桜

桜紀行、星紀行、鳥紀行
マメザクラ

桜紀行、星紀行、鳥紀行
シダレザクラは雨でいまいち


帰りの温泉はぬる湯の名湯、伊豆の国市奈古谷にある源泉駒の湯荘です。
アルカリ性単純温泉で源泉温度が38℃なので、湯舟は35℃~42℃加温の3種類あって交互浴で楽しみます。
もちろん源泉かけ流しで、これからの季節、ぬる湯はありがたいですね。

桜紀行、星紀行、鳥紀行
施設のHPより

このブログの人気記事
本栖湖キャンプ場
本栖湖キャンプ場

もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ
もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ

私達の冬装備
私達の冬装備

丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う
丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う

県民の森グリーンロッジキャンプ場
県民の森グリーンロッジキャンプ場

同じカテゴリー()の記事画像
いずみ湖キャンプ場
丸火自然公園グリーンキャンプ場
たかはら花畑キャンプ場
県民の森グリーンロッジキャンプ場
いつものところで、いつもの鳥活、そして今年初天の川
丸火自然公園 グリーンキャンプ場
同じカテゴリー()の記事
 いずみ湖キャンプ場 (2022-07-06 20:57)
 丸火自然公園グリーンキャンプ場 (2022-04-25 22:38)
 たかはら花畑キャンプ場 (2022-04-05 11:29)
 県民の森グリーンロッジキャンプ場 (2022-03-22 20:38)
 いつものところで、いつもの鳥活、そして今年初天の川 (2022-03-08 17:07)
 丸火自然公園 グリーンキャンプ場 (2022-02-02 17:14)
Posted by ぜいぜい at 13:32│Comments(8)静岡
この記事へのコメント
こんにちは。珍しく早コメです笑

冒頭の1枚に早速目が釘付けです。〈コラボシリーズ 桜と天の川〉!
これは一生かかっても撮れそうにありません。
その後に出てくる天の川の写真も含め、ホントに感動ものの連発です。

「カケスの水浴び」はカメラのCMに出てきそうな一枚ですね。
水滴が一粒一粒止まって見えるのに、この躍動感。すごいな。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2022年04月14日 16:00
はむおじさん、こんばんは!
ほめて伸びる子です。ありがとうございますw
これから、夏の天の川はどんどん早く昇ってくるので、ぜひチャレンジしてみてください。
街明かりがないと意外と撮れちゃいますよ(三脚必須、F値開放、ISO3200~6400あたりで)


カケス、けっこう獰猛なんですが、水浴び中はかわいいですね。
これはSSを速くして撮ってます。そうすると水滴が止まります。1/1000あたりだったかな。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年04月14日 17:20
天の川と流れ星の写真いいですね。
あと水浴びの写真。

でも今回は紀行を三つ重ねるタイトルにとても惹かれました。
Posted by ORION at 2022年04月14日 18:40
ORIONさん、こんばんは!

流れ星は撮ろうと思うと撮れなくて、いつもたまたま撮れるんですよね。
それほど結構流れてるんですね。

タイトルって結構悩みますよね。
場所を公にしたければ悩まないんですが、これ以上混んでほしくないので、こんな漠然としたタイトルでした。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年04月14日 20:45
いつもながら素敵な星空、お花たちですが、今回はオトコマエなカケスさんというのですか? キリリとしながらも、「やべー!気持ちい!」って声が聞こえてきそうな水浴び写の心打たれました~。
そして、エナガさん。これは私もさすがに覚えましたが・・・ずるいですね。このキュートさは。
Posted by マトリョーシカマトリョーシカ at 2022年04月14日 21:35
マトさん、おはようございます!

カケスさん、もうはしゃぎまくりで暑かったから気持ちよかったのかな?
エナガっちは本当にかわいいです。鳥世界の中では別格です!
小さくてすばしこいので、中々じっとしていなくて撮りづらいですが、
撮れるとほんとにうれしいですね。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年04月15日 09:28
カケスの水浴びすごくいいですね!
一瞬息が止まりました

ふふふ
キャンプ場はやっぱり空いてる方がいいですよね
経営のことは心配ですけど
賑やかよりは静かな方がいいです
Posted by shinn.shinn. at 2022年04月16日 12:30
shinnさん、こんばんは!

いつもレス遅くてすみません。
カケス、豪快でしたよ。さすが猛禽って思っちゃった。

こちらのキャンプ場は公設で無料なので採算とかまったく考えてない感じ。
使ってくれてありがとうってスタンスなので申し訳ないことこの上ないです。
(おまけにいりびたり)
これが段々と空いてくるんですわ。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2022年04月21日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桜紀行、星紀行、鳥紀行
    コメント(8)