2019年08月23日
東北を巡る、2日目
2019.8.14(水)
こんにちは、ぜいぜいです。
今日は三陸海岸を北上する旅、そして森吉へ

浄土ヶ浜にて
こんにちは、ぜいぜいです。
今日は三陸海岸を北上する旅、そして森吉へ

浄土ヶ浜にて
御崎キャンプ場から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古。。。
いまだ癒えない佇まいと、少しずつ少しずつ新しい街ができていく強さも感じます。
雨交じりの浄土ヶ浜の駐車場に着きました。
相方の膝の調子もよさそうなので海岸まで歩きます。
一旦船着き場まで下ってあとは海岸線を縫うように木道で水平移動、順繰りに変わっていく風景が雄大です。

帰りは駐車場まで巡回の無料バスがあったので、乗せてもらいます。(相方ほっ)
そして時刻表を入念に調べて三陸鉄道大沢橋梁へ
気動車の列車はとことこ走るのがかわいくて、ぜひ三陸鉄道は撮影したかったのです。
お天気が悪いのがちょっと残念。。。

せっかくここまで北上したら、秋田まで足をのばして森吉まで行きたい。
ということで、森吉山青少年野外活動基地 親子キャンプ場まで向かいます。
大平湖からくねくね道を行きます。

久慈のスーパーで買い物をして延々3h以上かかってやっと到着
森吉山の東面に広がるゆるやかな高原がとても気持ちがいいです。
お盆真っ盛りなのにアクセスの悪さでしょうか、広いキャンプ場にテントはポツンポツンとまばらです。


高原なので太陽が面白い場所に沈みます。

月が明るく天の川はのぞめませんでしたが、北の空には大熊座がくっきりです。
すべてが吸い込まれそうな雄大なキャンプ場でした。


*森吉山青少年野外活動基地 親子キャンプ場:無料です、高規格なトイレと炊事場完備
シャワーは今現在使用不可、ごみは持ち帰りです。
入口の青少年野外活動センター管理棟で受付をして利用します。in13時out11時
スマホ繋がりません。なのでほぼほぼ予約不可なのかな?
*キャンプ場から10km、奥ノ湯 森吉山荘にて日帰り温泉あり¥500、弱アルカリ性無臭温泉
いまだ癒えない佇まいと、少しずつ少しずつ新しい街ができていく強さも感じます。
雨交じりの浄土ヶ浜の駐車場に着きました。
相方の膝の調子もよさそうなので海岸まで歩きます。
一旦船着き場まで下ってあとは海岸線を縫うように木道で水平移動、順繰りに変わっていく風景が雄大です。

帰りは駐車場まで巡回の無料バスがあったので、乗せてもらいます。(相方ほっ)
そして時刻表を入念に調べて三陸鉄道大沢橋梁へ
気動車の列車はとことこ走るのがかわいくて、ぜひ三陸鉄道は撮影したかったのです。
お天気が悪いのがちょっと残念。。。

せっかくここまで北上したら、秋田まで足をのばして森吉まで行きたい。
ということで、森吉山青少年野外活動基地 親子キャンプ場まで向かいます。
大平湖からくねくね道を行きます。

久慈のスーパーで買い物をして延々3h以上かかってやっと到着
森吉山の東面に広がるゆるやかな高原がとても気持ちがいいです。
お盆真っ盛りなのにアクセスの悪さでしょうか、広いキャンプ場にテントはポツンポツンとまばらです。


高原なので太陽が面白い場所に沈みます。

月が明るく天の川はのぞめませんでしたが、北の空には大熊座がくっきりです。
すべてが吸い込まれそうな雄大なキャンプ場でした。


*森吉山青少年野外活動基地 親子キャンプ場:無料です、高規格なトイレと炊事場完備
シャワーは今現在使用不可、ごみは持ち帰りです。
入口の青少年野外活動センター管理棟で受付をして利用します。in13時out11時
スマホ繋がりません。なのでほぼほぼ予約不可なのかな?
*キャンプ場から10km、奥ノ湯 森吉山荘にて日帰り温泉あり¥500、弱アルカリ性無臭温泉
この記事へのコメント
こんばんは!
夜空写真の一枚目!
僕は星よりも月が好きなようでして
こんな月夜写真は大好物なのです(^^
ステキな東北旅行、羨ましいです・・・
森吉には行ったことないのですが
25年前、ふもとの阿仁マタギ駅下車で、
しばらく歩き、打当温泉旅館脇の空き地にテントを張らせてもらい
二日間、奥地の渓流で釣りを満喫しました。
懐かしいです!
夜空写真の一枚目!
僕は星よりも月が好きなようでして
こんな月夜写真は大好物なのです(^^
ステキな東北旅行、羨ましいです・・・
森吉には行ったことないのですが
25年前、ふもとの阿仁マタギ駅下車で、
しばらく歩き、打当温泉旅館脇の空き地にテントを張らせてもらい
二日間、奥地の渓流で釣りを満喫しました。
懐かしいです!
Posted by 八兵衛
at 2019年08月29日 00:01

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |