2021年01月08日
星めぐりの歌
あかいめだまの さそり


ひろげた鷲の つばさ

あをいめだまの 小いぬ、

ひかりのへびの とぐろ。

探してくださいwww
オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、

アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。

www
大ぐまのあしを きたに

五つのばした ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。
宮沢賢治の「星めぐりの歌」
夜空を見上げる時、何時か口ずさんでしまう歌。
「あかいめだまのさそり」はさそり座の心臓アンタレス
ギリシャ神話では、オリオンはサソリにかみ殺されてしまうので、東の空にサソリが昇ってくると
オリオンが西の空に沈んでいき、けして両者が夜空に並ばないことは、面白いですね。
「ひろげた鷲のつばさ」はアルタイルを中心としたわし座
アルタイルはひこ星として、こと座のベガの織姫と並んで、七夕の風物詩ですね。
「あをいめだまの小いぬ」はおおいぬ座のシリウス
シリウスは太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星で、青星とも呼ばれます。
「へびのとぐろ」は逆S字が特徴のりゅう座
この時期のしぶんぎ座流星群の放射点がこのりゅう座です。
「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」ご存知日本古来より鼓星として親しまれています。
左の肩の赤い星、ベテルギウスを平家星、右下の白い星、リゲルを源氏星と言います。
「大ぐまのあしを きたに」ご存知北斗七星は「ほ・く・と・し・ち・せ・い」と数えながら探すんです。
「小熊のひたいのうへは そらのめぐりのめあて」は北極星、妙見さんの名で親しまれています。
動かぬ象徴のような北極星も、歳差運動によって、数千年の周期で変わっています。
星空は季節ごとに表情を変えて、見飽きることはありません。
空が開けたキャンプ場でぜひいろんな星を探してみましょう。
私はスマートステラというアプリで星を探しています。
指標があるだけで、格段に探しやすくなりますよ。

あをいめだまの 小いぬ、

ひかりのへびの とぐろ。

探してくださいwww
オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、

アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。

www
大ぐまのあしを きたに

五つのばした ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。
宮沢賢治の「星めぐりの歌」
夜空を見上げる時、何時か口ずさんでしまう歌。
「あかいめだまのさそり」はさそり座の心臓アンタレス
ギリシャ神話では、オリオンはサソリにかみ殺されてしまうので、東の空にサソリが昇ってくると
オリオンが西の空に沈んでいき、けして両者が夜空に並ばないことは、面白いですね。
「ひろげた鷲のつばさ」はアルタイルを中心としたわし座
アルタイルはひこ星として、こと座のベガの織姫と並んで、七夕の風物詩ですね。
「あをいめだまの小いぬ」はおおいぬ座のシリウス
シリウスは太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星で、青星とも呼ばれます。
「へびのとぐろ」は逆S字が特徴のりゅう座
この時期のしぶんぎ座流星群の放射点がこのりゅう座です。
「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」ご存知日本古来より鼓星として親しまれています。
左の肩の赤い星、ベテルギウスを平家星、右下の白い星、リゲルを源氏星と言います。
「大ぐまのあしを きたに」ご存知北斗七星は「ほ・く・と・し・ち・せ・い」と数えながら探すんです。
「小熊のひたいのうへは そらのめぐりのめあて」は北極星、妙見さんの名で親しまれています。
動かぬ象徴のような北極星も、歳差運動によって、数千年の周期で変わっています。
星空は季節ごとに表情を変えて、見飽きることはありません。
空が開けたキャンプ場でぜひいろんな星を探してみましょう。
私はスマートステラというアプリで星を探しています。
指標があるだけで、格段に探しやすくなりますよ。
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
この星座を写して、それが探せてわかってるというのがすごいですな〜
きれいに写ってますね。
星座は、わかるのとわからないのがありました。
天体が中学生の頃から苦手で、今も皆さんの話がちんぷんかんぷんなのは内緒です。
今年もよろしくお願いします〜
この星座を写して、それが探せてわかってるというのがすごいですな〜
きれいに写ってますね。
星座は、わかるのとわからないのがありました。
天体が中学生の頃から苦手で、今も皆さんの話がちんぷんかんぷんなのは内緒です。
今年もよろしくお願いします〜
Posted by ぴのこ
at 2021年01月09日 13:24

ども!
どのお写真も素晴らしい!
コレは大きなモニターで原本を見てみたいですな。
どのお写真も素晴らしい!
コレは大きなモニターで原本を見てみたいですな。
Posted by 一輪駆動
at 2021年01月09日 13:35

明けましておめでとうございます。というご挨拶の時期を逸してしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
星を眺めるのは大好きで、空が開けたキャンプ場では首が痛くなるまで見上げています。
よく一緒にキャンプをする仲間は星に詳しく、いろいろと教えてもらいます。
でも星を見る頃にはたいてい酔っぱらってるので、その都度忘れてしまうんですよ(^^;)
「星めぐりの歌」、いいですね。
宮沢賢治が作曲した歌があったはずだと思ってYouTubeで探して音声を聞きながら、ぜいぜいさんの写真を改めて見ました。
いい。実にいい。感動しますよ。ぜひ皆さんもどうぞ。
「さかなのくちの かたち」だけ、ちょっと笑うけど。
いつものことですが、美しい写真と品のある文章をありがとうございます。
星を眺めるのは大好きで、空が開けたキャンプ場では首が痛くなるまで見上げています。
よく一緒にキャンプをする仲間は星に詳しく、いろいろと教えてもらいます。
でも星を見る頃にはたいてい酔っぱらってるので、その都度忘れてしまうんですよ(^^;)
「星めぐりの歌」、いいですね。
宮沢賢治が作曲した歌があったはずだと思ってYouTubeで探して音声を聞きながら、ぜいぜいさんの写真を改めて見ました。
いい。実にいい。感動しますよ。ぜひ皆さんもどうぞ。
「さかなのくちの かたち」だけ、ちょっと笑うけど。
いつものことですが、美しい写真と品のある文章をありがとうございます。
Posted by はむおじさん
at 2021年01月09日 18:32

遅ればせながら、
あけましておめでとうございますm(_ _)m
高校生の頃、友人が天体望遠鏡持ってて土星とか木星とか夜中に観察させてもらったら
ちょっと星に興味もった時期があったのですが、
天文の本を読むと、星には文学の側面と化学物理の側面があって
理系の苦手な僕は脱落しました(^^;
結局今でも理解できる星座はオリオン、サソリ、北斗七星、カシオペア、北極星、シリウス、昴。こんだけです(^^;
スマートステラ、というアプリあるんですね。キャンプの夜の楽しみが増えそうです。
ありがとうございます!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
高校生の頃、友人が天体望遠鏡持ってて土星とか木星とか夜中に観察させてもらったら
ちょっと星に興味もった時期があったのですが、
天文の本を読むと、星には文学の側面と化学物理の側面があって
理系の苦手な僕は脱落しました(^^;
結局今でも理解できる星座はオリオン、サソリ、北斗七星、カシオペア、北極星、シリウス、昴。こんだけです(^^;
スマートステラ、というアプリあるんですね。キャンプの夜の楽しみが増えそうです。
ありがとうございます!
Posted by 八兵衛
at 2021年01月11日 08:11

ぴのこさん
どもどもです。
私もつい数年前までは星座は中々見つけられなかったんですよ。
アプリをインストールして夜空を見上げていると
なんとなく、星と星が繋がって見えるようになってきました。
星の色も赤いもの、青いもの、白いものとじっくり観察するとおもしろいですね。
今年もよろしくです~
どもどもです。
私もつい数年前までは星座は中々見つけられなかったんですよ。
アプリをインストールして夜空を見上げていると
なんとなく、星と星が繋がって見えるようになってきました。
星の色も赤いもの、青いもの、白いものとじっくり観察するとおもしろいですね。
今年もよろしくです~
Posted by ぜいぜい
at 2021年01月11日 23:31

一輪駆動さん
どっもです~
このサイズだと大分圧縮されてますし、
最後の写真は流れ星も微かにしかわからないですよね。。。
でも、へたっぴの言い訳にもなるわけでwww
どっもです~
このサイズだと大分圧縮されてますし、
最後の写真は流れ星も微かにしかわからないですよね。。。
でも、へたっぴの言い訳にもなるわけでwww
Posted by ぜいぜい
at 2021年01月11日 23:36

はむおじさん
あけましておめでとうございます。
そうそう、私もお酒を存分に召してから、星空を見上げたり、撮影したりなので、
かなりいい加減なとこもあるんですwww
「星めぐりの歌」
とてもクリアな声の女性が歌っているのが、とても素敵ですよね。
賢治の世界に入り込んでしまいますね。
あけましておめでとうございます。
そうそう、私もお酒を存分に召してから、星空を見上げたり、撮影したりなので、
かなりいい加減なとこもあるんですwww
「星めぐりの歌」
とてもクリアな声の女性が歌っているのが、とても素敵ですよね。
賢治の世界に入り込んでしまいますね。
Posted by ぜいぜい
at 2021年01月11日 23:45

八兵衛さん
明けましておめでとうございます。
BSプレミアムの木曜夜10時から、「コズミックフロントNEXT」
という宇宙に関する番組をやっていて、
それこそ最新科学から神話の世界まで幅広くて
とてもおもしろいですよ。
1/14は赤いシリウスのお話で、興味深いです。
スマートステラは初回のみ¥400だったかな、掛かりますが
とても参考になるアプリなので、ぜひどうぞ。
明けましておめでとうございます。
BSプレミアムの木曜夜10時から、「コズミックフロントNEXT」
という宇宙に関する番組をやっていて、
それこそ最新科学から神話の世界まで幅広くて
とてもおもしろいですよ。
1/14は赤いシリウスのお話で、興味深いです。
スマートステラは初回のみ¥400だったかな、掛かりますが
とても参考になるアプリなので、ぜひどうぞ。
Posted by ぜいぜい
at 2021年01月11日 23:52
