2019年06月27日
テントスライダー交換
山登り時代からかれこれ15年使っているアライテントのスライダーがとうとうだめになった。
閉めるあとから開いていくという症状でネットで調べてみると、スライダーだけ交換すればいいみたいです。

閉めるあとから開いていくという症状でネットで調べてみると、スライダーだけ交換すればいいみたいです。

うちのアライテントのトレックライズ2のスライダーは、YKKファスナーの”3CスライダーDWL”というのがそうらしい。

いろいろ探してみるが、WDLという両側から開けるスライダーがなく1件”3CスライダーDFW"という片側だけのスライダーが売っていたので、それで妥協。1個¥32だった。(送料のが高いよw)
(写真の右側のです。片側にしかスライダーがないので、ゴムをつけました)
まず、留め具を外して、壊れているスライダー(見た目にはわからなかった)をファスナーの根元から外します。
次にファスナー部分ではない布の所から両方の布に挟むようにスライダーを入れていきます。
スライダーが入ったら、留め具を元に戻します。
留め具は年月が経っていると大分弱っているので、慎重なつけ外しが必要です。
留め具も壊れていたら、それも買わないといけないのですが、今回は単品で売っているところが見つかりませんでした。
手芸店とかで探せば、ファスナーのセットを買って分解して使えばいいのかな?
コツをつかめば難なくスライダーをファスナーに通すことができました。
ついでなので、テントポールのショックコードがゆるんできたのでそれも替えました。
私は近くの店で買ったのですが、ナチュラムさんでもっと安いのが売っていました。

いろいろ探してみるが、WDLという両側から開けるスライダーがなく1件”3CスライダーDFW"という片側だけのスライダーが売っていたので、それで妥協。1個¥32だった。(送料のが高いよw)
(写真の右側のです。片側にしかスライダーがないので、ゴムをつけました)
まず、留め具を外して、壊れているスライダー(見た目にはわからなかった)をファスナーの根元から外します。
次にファスナー部分ではない布の所から両方の布に挟むようにスライダーを入れていきます。
スライダーが入ったら、留め具を元に戻します。
留め具は年月が経っていると大分弱っているので、慎重なつけ外しが必要です。
留め具も壊れていたら、それも買わないといけないのですが、今回は単品で売っているところが見つかりませんでした。
手芸店とかで探せば、ファスナーのセットを買って分解して使えばいいのかな?
コツをつかめば難なくスライダーをファスナーに通すことができました。
ついでなので、テントポールのショックコードがゆるんできたのでそれも替えました。
私は近くの店で買ったのですが、ナチュラムさんでもっと安いのが売っていました。
Posted by ぜいぜい at 15:08│Comments(0)
│補修