ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月15日

ストーブメンテ

買ってから1年と8ヶ月になるオージーピッグ
錆が出始めて、かなり酷い状況になってきました。
ストーブは相方の管理なので、私は見て見ぬふりでしたが、そろそろなんとかしないとまずいです。
かなり広範囲に錆が出てきてしまいました。


ストーブメンテ

ストーブメンテ


そこで、相方せっせとサンドペーパーでまず錆取りをします。
本体と煙突、かなり気長な作業です。
後ほどwebで見たらワイヤーブラシのが楽そうだった。


ストーブメンテ


かなりきれいに錆が取れました。続きは現場にて


さてさて、キャンプ場でそれぞれの部品に耐熱塗料をスプレーします。
30cmほど離してまんべんなくです。そして乾燥
後ほど(後ほど多すぎだろw)説明書を見たら常温で24時間乾燥とありました。
なんと30分ちょっとで火入れしてしまったけど、問題なしでした。


ストーブメンテ



ストーブメンテ

ストーブメンテ


美しい~

鋼鉄のストーブ本体にもオリーブオイルやサラダ油を塗布しておくといいみたいなので
そちらもやっておこうかな。

ちなみに付属の天板は調理に使っているので、鉄のフライパンと同じように
洗う→水気をガスレンジで飛ばす→オリーブオイルを塗布→焼き締めというメンテをしています。

このブログの人気記事
本栖湖キャンプ場
本栖湖キャンプ場

もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ
もう我慢できない。。。富士の裾野のキャンプ場へ

私達の冬装備
私達の冬装備

丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う
丸火自然公園グリーンキャンプ場潤う

県民の森グリーンロッジキャンプ場
県民の森グリーンロッジキャンプ場

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
灯を楽しむキャンプ
私達の冬装備
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 灯を楽しむキャンプ (2021-04-26 09:03)
 私達の冬装備 (2021-01-14 12:31)
この記事へのコメント
こんにちは!

そろそろ、薪ストーブが出したくてウズウズする季節ですよね!
なかなか根気が要りそうな錆び落としですが、ビフォーアフターで見違えましたね♪
我が家のストーブはステンレスなので、たいした掃除もせず
しまってしまいましたが、そろそろ様子を見ないとダメかな(^_^;)

早く寒い季節になって欲しいですね(^ω^)
Posted by オディールオディール at 2021年09月15日 15:00
オディールさん、こんばんは!

うちは調理に使うのでほぼ1年中ストーブ使いですが、
やはりこれからは火を見るのが楽しくなる季節ですよね。

錆取りは本人は意外と楽しかったみたいで、
やっぱりきれいになると気持ちいいですね。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年09月15日 20:31
こんばんは!
お、子豚ちゃんストーブ! ・・・これほんとかわいらしいですよね。
そしてアイアン系のストーブは、うん。どうしてもこうなるんでね、、、、
しかしこれは・・・なかなかサンドペーパーでとるのは大変そうですが・・・この手の作業ってやりだすと結構たのしいですよね。ご主人様もなんとなく寡黙なイメージがあるんですけど、楽しんでらしたんじゃないですか?


そして・・・24時間放置のところを30分で火入れ!! カッコイイ!
ですが全然問題なかったようで。ほんときれいになりましたね! 
夏も冬も一軍の子豚さん。御飯のおいしくなる季節。モリモリ使ってください。
Posted by マトリョーシカマトリョーシカ at 2021年09月15日 21:57
こんちゃ(^ ^♪

メンテもキャンプ場でやっちゃいますね
ワタシもそちら派です
乾燥時間は不十分だったようですが、復活したストーブは美しいです
手のかかる子はかわいいですね!
Posted by shinn.shinn. at 2021年09月16日 12:28
マトリョーシカさん、こんにちは!
結構な錆だったんだけど、作業は楽しかったみたいでした(他人事w
スプレーしてからの時間ね~
説明書読んでたはずなんだけど、なんかそこだけ抜けちゃったというかw

相方、そうそう寡黙です。かなり
でも最近キャンプ場では、挨拶してそれから話し込んだりとか少し人間性が変わってきたようにも思います。
やっぱり楽しみの共有というのもあるのかなあ。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年09月16日 17:01
shinnさん、こんにちは!
キャンプって何気に時間たっぷりだからメンテしちゃいますよね(相方がw
スプレーは噴射してから結構すぐに乾いたように見えました。
でも他のメーカーのレビューでバイクのマフラーにシルバーをスプレーして時間がたって
エンジンかけたら液だれしてみっともなくなったというのもあったんですよね。
それは悲しいですよね。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年09月16日 17:09
ども!
シツコイ錆をペーパーで落とすとは!
ガッツがありますね。
耐熱塗料もキレイにのって。
生まれ変わったPigくんの火入れが楽しみですね。
薪ストか…、我慢我慢(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年09月17日 12:38
一輪駆動さん、こんばんは!
相方意外とそういう作業は苦じゃないみたいです。
いえね、24時間待たずに火入れしてしまったんですよw
なんとか液だれもなく大丈夫でした。、
うちは薪ストと言ってもテントの中では使わないので、ほぼ焚き火台と同じ扱いです。
寒いテントで我慢することこそ、キャンプのだいご味。。。(やせ我慢)
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年09月17日 20:18
ぜいぜいさん

こんにちは!
OZpigメンテお疲れ様です!
こんなに綺麗になるなら考えてしまいます笑

海外だと錆も味わいって感じでラスティーなんて言葉がありますがアレって多分錆びついたって直訳では語れない侘び寂びが含まれていると勝手に思いサビサビのまま使ってるんですが…


完全に揺らぎました羨ましいです笑
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2021年09月22日 18:00
劇団にひきさん

おはようございます!
すみません自分のブログ見てなくて、遅コメです。

私達が昨年一目ぼれした方も、錆が出てきてうれしいって言っていたので
そういうものなのかなだったんですが、
やっぱり段々錆が酷くなってくるとまずいきがして一気にメンテでした(相方がw

調理に使うとどうしても錆が出ますよね。
鉄のフライパンはかなりまめにメンテしますから、そんな感じのお付き合いかしらん。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年10月01日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ストーブメンテ
    コメント(10)