南大平ダム湖公園

ぜいぜい

2022年06月06日 15:47


GW第2弾
南会津昭和の森キャンプ場から次に向かったのは、いきなりの新潟、南大平ダム湖公園

途中いろいろと寄り道なのですが、まず雪解けのこの時期にしか見られないという山形県の白川湖の水没林へ
この日も雨で、ほんと行い悪いですが、こればかりは仕方ないです。
雨じゃなかったらもっといいポイント探せたと思うんですが残念。。。





キャンプ場に着くと、まあ結構な降りでして、もちろん1張りのテントもなく、管理人さんもいなくて
とても不安な気持ちになったけど、お昼休みが終わって、管理人さんがやってきた。

1泊だと¥1000、2泊だと¥1500といううれしい料金で2泊で料金を払います。
道路を挟んで反対側が駐車場、管理棟から奥の方のサイトは路駐でいいそうです。
トイレは管理棟の下の駐車場の横に、炊事棟は奥のサイトにあります。
トイレは水洗洋式できれいです。





1泊目はうちだけだったので、まあ静かだったんですが、2泊目も6張くらいだったかな。
割と広めなので、隣との間隔のも充分すぎる距離で、静けさを求める人にはいいキャンプ場です。





2日目に温泉方々、関川村の渡辺邸という重文の江戸の大庄屋の屋敷を見学に
なんでも減封のおり、米沢藩を陰で支えたお金持ちらしい。
部屋数も40部屋ほどあって、中々に見ごたえありました。













渡邉邸を見学した後、雲母(きらら)温泉に向かいます。
どうも地元の人用の共同浴場に行ったようで、雲母温泉 上関共同浴場に行く予定だったんですが
雲母温泉共同浴場に行ってしまったみたい。








一人¥100を料金箱に入れて、アメニティはありません。
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 (低張性中性高温泉)の優しいお湯で、多分建物の裏が源泉かと。
湯温も丁度よくて、いつまでも入っていられます。貸切でう~極楽!


帰りには、タラの芽を山中でゲットして天ぷらに、買ったアスパラも一緒に天ぷらにして
あとはなんちゃって回鍋肉。








キャンプと温泉と観光も楽しんで充実の2日間でした。



関連記事