星めぐりの歌

ぜいぜい

2021年01月08日 14:54

あかいめだまの さそり






ひろげた鷲の  つばさ




あをいめだまの 小いぬ、




ひかりのへびの とぐろ。



探してくださいwww


オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、





アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。



www


大ぐまのあしを きたに



五つのばした  ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。


宮沢賢治の「星めぐりの歌」
夜空を見上げる時、何時か口ずさんでしまう歌。


「あかいめだまのさそり」はさそり座の心臓アンタレス
ギリシャ神話では、オリオンはサソリにかみ殺されてしまうので、東の空にサソリが昇ってくると
オリオンが西の空に沈んでいき、けして両者が夜空に並ばないことは、面白いですね。


「ひろげた鷲のつばさ」はアルタイルを中心としたわし座
アルタイルはひこ星として、こと座のベガの織姫と並んで、七夕の風物詩ですね。


「あをいめだまの小いぬ」はおおいぬ座のシリウス
シリウスは太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星で、青星とも呼ばれます。


「へびのとぐろ」は逆S字が特徴のりゅう座
この時期のしぶんぎ座流星群の放射点がこのりゅう座です。


「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」ご存知日本古来より鼓星として親しまれています。
左の肩の赤い星、ベテルギウスを平家星、右下の白い星、リゲルを源氏星と言います。


「大ぐまのあしを きたに」ご存知北斗七星は「ほ・く・と・し・ち・せ・い」と数えながら探すんです。


「小熊のひたいのうへは そらのめぐりのめあて」は北極星、妙見さんの名で親しまれています。
動かぬ象徴のような北極星も、歳差運動によって、数千年の周期で変わっています。


星空は季節ごとに表情を変えて、見飽きることはありません。
空が開けたキャンプ場でぜひいろんな星を探してみましょう。

私はスマートステラというアプリで星を探しています。
指標があるだけで、格段に探しやすくなりますよ。
関連記事