梅ヶ島キャンプ場

ぜいぜい

2020年03月24日 20:17

2020.3.20(金)~22(日)


新しいテントを買ったんです。
カマボコ型の2ルームが欲しかったんですが、
DODは旧モデルは売り切れ、新モデルも抽選に当たる気がしない。
いろいろとネットでみて、そんなに名の知れたメーカーではなかったけど、
ちょうど出物があったので、これでいいやと即決。
色とか丈夫さとか言い出したらきりがないけど、2ルームという形に惚れて決定。

雨の為2週遅れてのデビュー!となるはずだった。


12時、キャンプ場にて受付し、すぐにテントを張り始めます。
が、お昼から風が出始めてめちゃめちゃ強い。。。
何度もチャレンジしますが、この強風で巨大なテントを初めて立られるはずもなく。。。

相方も途中でなにか食べ物を口に入れようと、ひとまず休憩です。
周りを見渡せば、いずこもみなテントを立てるのをとりあえず諦めて、昼食タイムです。
頑張ってる人たちは大型テントが飛んで行ったりと、もう修羅場です。

再度挑戦するも、もう何度やっても無理なので、諦めていつもの小さな2ルームにします。
車に載せた時は、「そんな荷物になるのに」なんて言ったけれど、積んでてくれてよかった。






この連休は天の川を撮るには、月も細く新月まであと4日というポジション。
期待一杯で臨みます。

金曜の早朝三保飛行場に向かいます。

雲が切れるのを待っていたら、もう月が昇ってきてしまって、この日は失敗。
三日月と木星と火星、土星のそろい踏みです。




朝は三保の松原を散策してキャンプ場へ向かいます。




いつものテントを張って一段落です。

ここのキャンプ場の近くには梅ヶ島コンヤの里さくら園という所があって、今回はまだまだ蕾です。
キャンプ場にも桜の大木があって、もうすぐに開花でしょう。

夕食まではのんびり過ごして、夕食は清水で買ったお刺身で久しぶりの海鮮丼を作ります。
ボリューム一杯で美味しくいただきました。



翌日、昼食は冷凍のトマトクリームパスタです。初めて冷凍パスタを食べたけど意外と美味しかった。
キャンプでは冷凍食品を自然解凍して調理するのもお手軽でいいかも。

そしてまた午後から風が強まってきます。
撤収の人も新たにテントを張る人もこの日もまた悪戦苦闘で、この風は夕食時間まで続きます。

そういえばコロナの影響なのか、やはり家族連れが多いです。
適度な距離感と子供たちのストレス発散の意味でも、キャンプ大盛況みたいですね。

夕食時にも風が強く、テントの中で焼き焼きします。(写真なし)

そして樹間越しの夏の大三角形を撮影します。こと座のベガしかわからないかな。
ベガの真下にうっすらと天の川が見えます。
中々思うようにはいきませんね。



3日目も朝方はいいのですが、段々に風が強まります。
撤収の最後まで風に悩まされることになりました。

キャンプ場に近くにも日帰り温泉施設があるのですが、コロナでまさかの休館。
元々梅ヶ島温泉まで行く予定だったので、影響はなかったのですが、道の駅も閉まっていたりと
あちこちコロナの影響がじわじわです。

さて温泉は、湯元館という日帰り温泉です。
カランが3つ、湯船も内湯と露天がありますが、どちらも狭く3人が限度という感じ。
ほのかに硫黄臭のする単純硫黄泉です。
加温してある源泉掛流しで、温度も丁度よくいつまでもじっくりと入っていられます。
空いてる時間を見計らって2日続けて入浴でした。
帰りに静岡名物おでんを買ってつまみます。こんにゃくと大根が大きくてびっくり!



魚魚の里というところでは、まだ河津桜が咲いていました。



あちこちで時間を潰して、最終日の深夜、諦めきれない天の川のリベンジです。(トップ写真)



雲は多めでしたが何とか撮影できました。






関連記事