前日の清津川フレッシュパークからまずは八海山ロープウェイへと向かいます。
混雑を嫌って早い時間に到着しますが、あいにく雲に覆われているので雲が晴れるまで時間を潰します。
雲海になった!という案内人さんの言葉を信じてロープウェイに乗り込みますが、山頂駅は雲の中で
雲海ならぬ雲海の真っただ中で何の展望もありません。
時折下界の風景が思い出したように現れますが、ちょっと残念な感じです。
展望台まで登ってちらりと女人堂が見えました。
いくら待っても雲が晴れないのであきらめて、女人堂を回って下りました。
ちょうどお昼の時間です。
昨日はがっかりだったおにぎりでしたが、今日は出来立てが売っているではありませんか!
キノコ汁と一緒に購入していただきました。
新米のコシヒカリのおにぎりもキノコ汁もとてもおいしく大満足でした。
おにぎりは大きくて一つでお腹いっぱいでした。
また雨がぽつぽつと落ちてきます。
さて今日の目的地である銀山平キャンプ場へと向かいます。
奥只見シルバーラインは紅葉の見所で、いくつものトンネルの隙間からちらちらと紅葉が望めます。
やはり、例年より少し遅めのようです。
銀山平キャンプ場は電源付きオートサイトとフリーサイトに分かれています。
我家はもちろんフリーサイトなのですが、こちらのフリーサイトは橋を渡って荷物を運ばなければいけません。
なので、「電源は使わないでオートサイトを利用できますか」と尋ねたところ、
「もう一つ、広大な駐車場の端っこの芝生もフリーサイトですよ」と教えられ、
ここなら荷物を運ぶ手間もないし、トイレや水場も近いので、もってこいです。
我家は荒沢岳を望む一番端っこにテントを張りました。(トップ画像)
テントから北側には、奥只見の山々が望めます。
こんな広々としたキャンプ場で、利用者は数組、オートサイトも空いていました。
回りを紅葉の山々で囲まれて、とても美しくて快適なところなんだけどなあ。
空いているおかげで、のびのびと過ごせました。
さてさて夕飯は、すでに我家の定番、本年度ベストアウトドア料理ともいえる、海鮮丼です。
本当に簡単、ご飯を炊いてちらし寿司の素を混ぜて、上にいろんなお刺身を乗せて出来上がり!
今日のネタはマグロの中落ち(安くてうまい)、金目鯛とタイですよ~
贅沢なのに安上がりで満足でした。
翌朝はすぐ目の前にある銀山平の遊覧船乗り場から、いよいよ奥只見湖の遊覧です。
これがほんと素晴らしかった、詳細はまた後ほど。
*銀山平キャンプ場:¥2500(4人までこの料金)、和式水洗トイレ、炊事場(オートサイトのも使えます)
指定ごみ袋を買ってゴミを処分してもらえます。
*かもしかの湯:キャンプ場利用者¥400
つづく