県民の森グリーンロッジキャンプ場

ぜいぜい

2022年03月22日 20:38

この三連休は久しぶりの櫛形山中腹にある県民の森グリーンロッジキャンプ場でした。


エナガ
金曜の夜からの雨もキャンプ場に着く頃には止んで、
道すがらの富士山や南アルプスの白さと八ヶ岳にもまたたっぷりと雪がついて冬に戻ったよう。
お彼岸が一つの季節の区切りだけど、中々一筋縄ではいかないね。


朝方、相方が得意満面で撮影した光芒はお日様の部分がいまいち、でも霧が出ているときれいに光芒が出ます。





土日の日中には気温もぐんぐんと上がって、標高800mの日陰のキャンプ場もストーブさえあれば
暖かさを感じてテントを張ってしまえばあとは宴会の始まりです。





簡単なつまみとビールで人心地です。だんだんとビールのおいしい季節です(うれし)
一休みしてからいよいよ相方一人で鳥さん散策。





これはカヤクグリ、世界で日本にしか住んでいません。
私が中々撮れなくて少し前にやっと撮影できたものを、相方はいとも簡単にゲット。
何か持っているのか執念深いのかどっちかだろう。






私もだけど、鳥さんはなるべくかわいく撮りたいので、ピントが合っていてもかわいくないとみんなぼつ。
ボツ写真いっぱいw

おやつ






夕飯は仕込んできたビーフシチューをタッパに詰めて持ってきて火に掛けます。
都合金、土、日と夕食はビーフシチュー。。。
ドミグラスソースと赤ワインで本格的に煮込んだはずなんだけど、トマトの水煮がすっぱすぎて今一なお味。。。
ビジュアルも直視に堪えないw





長男も夜叉人峠から誰もいない雪の高谷山を堪能
またまた合流で(どうも長男は福井や岐阜方面の山が天気悪いと合流してるっぽい)
トントロとか買ってきてくれたので、お口直し





翌日は北伊奈ヶ湖、南伊奈ヶ湖と散策しながら野鳥観察です。





私、エナガの飛び立ちを待ちますが





中々ピントが合いません。


南伊奈ヶ湖には1羽だけコブハクチョウがいます。北帰行はしません。
いつも1羽で寂しそうにしていて、人間が近寄るとすっと寄ってきます。





お茶目にかくれんぼもします。





2日目もビーフシチュー





お口直し





温泉は韮崎旭温泉へ
源泉かけ流しのナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、泡付きがいいです。
泉温が低いのでじっくり浸かるのがお勧めです。


おしまい




関連記事