日光だいや川公園キャンプ場

ぜいぜい

2022年01月21日 11:00

2022.1.9(日)~10(月)


本年2回目のキャンプは日光へ

初日に群馬県の多々良沼で白鳥さんを観察に





とても底冷えのする日で、夜明け前に沼に到着して白鳥を待つんですが、
何と沼が凍り付いて、それは白鳥が着水出来ないということなのですね。
ということで偵察の白鳥が一度飛んできますが、そのまま戻っていってしまいます。

朝日も上がり逆光なので、白鳥ならぬ黒鳥になってしまうのであきらめ。。。
沼を一周してみるとなんと別の場所に50羽ほど集結しています。





かなり遠い距離ですが、そこは換算600mmのバズーカですからなんとか収めることができました。
うん、一仕事終了w





その後草津温泉とか沢渡温泉とかあちこち回って最終日に日光へ



草津温泉



六合赤岩温泉 長英の隠れ湯



沢渡温泉


などの源泉かけ流しの共同浴場をはしごして、やっと日光です。
日光東照宮からもほど近い日光だいや川公園オートキャンプ場はよく整備された高規格のキャンプ場で
炊事場や洗面所でお湯が出るキャンプ場は初めてw
お値段もかなり良心的でさらに1.2月は冬季割引になるのでお得感倍増です。





ちょっと相方と喧嘩して頭来たので写真はすっ飛ばしで最後に感想ですが、
近くに公園があって女峰山とかの展望もあっていいのですが、
隣を2車線道路が走っているのでかなりうるさいです。
夜間21時過ぎるとさすがに静かになりますが、街中のキャンプ場に泊まったことがなかったので
私達的にはちょっときつかったです。
場所を選べれば奥まったところは静かそうですが(なんせ広い)場所は選べないようです。
不便でも辺鄙な所がいいというのが感想でした。


撤収後、東昭温泉という所へ
内湯も露天も広々で単独で源泉を持っているので、お湯もかけ流しと循環併用ですが新鮮でした。
微かに硫黄臭のするアルカリ単純泉で、トロトロのいいお湯でした。





〆に”手打ちそばみやこ”というお店でそばとミニ天丼のセットでお腹いっぱい。
喧嘩もしたけどいい旅でした。





関連記事